【ポケモンXY】ポケルスの感染・伝染方法と消える条件、効果と入手方法まとめ
ポケモンの効率的な育成に必須な「ポケルス」。
その絶大な効果や感染・伝染方法、
ポケルスの保存方法などをまとめてみた!
スポンサードリンク
ポケルスとは
ポケモンが発症する病気の事。
病気といっても悪い影響は一切なく、感染すると、戦闘終了後に貰える努力値が2倍になるという嬉しい効果がある!
しかし感染する確率は「3/65536」という超低確率。
【努力値】
ポケモンの隠しパラメータ。
ゲーム中では「きそポイント」と呼ばれているもの。
数字が表にでるものではないので、意識して上げていく場合は、メモを取りながら上げる必要がある。
努力値について、詳しくはこちら↓↓
【ポケモンXY】努力値とは。確認と振り方をわかりやすく検証&まとめてみた。
【ポケモンXY】努力値の振り方のコツ!矯正ギプスとタウリン&ポケルスを効率よく使う方法!
ポケルスの感染確認方法
自分のポケモンがポケルスに、
感染しているかどうかを確認するのは簡単。
感染していると、
ステータス画面で「ポケルス」と表示される。
初めてポケルスに感染した場合だと、
ポケモンセンターで回復する際、
「ポケルスに感染している」と教えてもらえる。
ポケルスの入手方法
「3/65536」の超低確率を引き当てるのは現実的ではないので、
既にポケルスに感染したポケモンを持っている人から譲ってもらうのがベスト。
GTSやネットの交換掲示板などで、
持っている人とポケモン交換するのが早い。
ポケルスの伝染・感染方法
ポケルス持ちのポケモンを運良く手に入れたら、すぐに広めよう。
ポケルス持ちポケモンを手持ちに入れたまま、戦闘を重ねる。
戦闘終了後、3分の1の確率で、
ほかのポケモンに感染する。
感染するポケモンの場所には決まりがあり、ポケルス持ちポケモンの前後のポケモンに感染する。
ホエルオーがポケルス持ちだとすると、図のように前後のポケモンに感染する。
※見た目の前後ではなく、
パーティとして並べた際の前後である。
検証:ポケルス持ちホエルオーをいれて戦闘させてみた
2回の戦闘で前後のポケモン2体に感染!
感染したらどんどん上下へ広がっていくので、十数回の戦闘で手持ちのポケモンすべてに感染させられる。
ポケルスの治癒
ポケルスに感染したポケモンを手持ちに入れたまま数日経過すると、「治癒」する事がある。
治癒した印。
「ポケルス」の文字が消え、顔マークが付く。
治癒しても努力値2倍の効果は残るが、
他のポケモンに伝染しなくなってしまう
(感染源にすることができない)
また、治癒したポケモンは、
二度とポケルスに感染する事はない。
治癒を防ぐには、
ボックスに預けておくこと。
こうすれば、都合の良い時に伝染させたりすることができる。
ポケルス感染状態のポケモンをポケルス伝染用として、数体ボックスに残しておく事
をお勧めする!
ポケルスまとめ
・3/65536の超低確率で感染。
・感染すると、戦闘で得る努力値が2倍になり、その効果は永続。
・手持ちに入れて戦闘すると、
3分の1の確率で前後のポケモンにポケルスが感染する。
・しばらく手持ちに入れたままだと「治癒」してしまい、感染させられなくなるので、ボックスにいれておくこと。
いかがだっただろうか。
育成効率が格段にあがるポケルス!
是非入手機会を作って広めて欲しい!
そして、欲しがっている人がいたら分けて上げて欲しい。
そうやって広めていくのが、
ポケモンプレイヤーの繋がりの醍醐味でもあると思う!