【ポケモンXY】マリルリ育成論 はらだいこ&アクアジェット型の努力値振りと使い方、遺伝方法まとめ
☆ポケモンオメガルビー/
アルファサファイアでの、
チョッキ型マリルリ育成論はこちら!
■オメガルビー マリルリ育成論 とつげきチョッキで耐え殴るアタッカー!
一見、種族値だけをみると、
平凡な戦闘力と思いがちなポケモン、マリルリ。
しかし、対人高レートで見かける事がとても多いことで知られる。
なぜか?今回はマリルリの恐るべき潜在能力と育成論をまとめてみた。
スポンサードリンク
マリルリとは?
ポケットモンスター金・銀から登場のポケモン。
登場時は火力が低くバトル向きではなかったが、
新ソフトのたびに能力が実装、強化され、対人戦でも使えるほどになった。
ルリリ → マリル → マリルリ と進化する。
【種族値】
HP/100 攻撃/50 防御/80 特攻/60 特防/80 素早/50
表だって高い能力ではないが、
とくせいと遺伝わざの相乗効果でとんでもない火力ポケモンに!
【とくせい】☆は夢特性
・あついしぼう(『ほのお』『こおり』タイプの技を受けた時、ダメージが半減。)
・ちからもち(自分の物理技の威力が2倍。)
☆そうしょく(くさタイプの技を受けると技が無効化され、こうげきランクが1段階上がる。)
物理わざの威力を2倍にする「ちからもち」とくせいがとんでもないことに!
設定によると、丸い胴体全部が筋肉らしい・・・w
マリルリ育成論-はらだいこ型-
とくせい:ちからもち(物理わざの威力が2倍)
性格:いじっぱり(攻撃↑特攻↓)
とくせい「ちからもち」で物理わざの威力が2倍になるとはいえ、
元々の種族値が低い。ここは攻撃力をさらにゴリ上げのいじっぱり採用。
努力値:攻撃252/HP196、残り防御、特防調整
攻撃に最大限振って、
はらだいこで、オボンの実発動(HP半分が発動ライン)&オボンの実の回復量の効率最大がこの数値なので採用。
持ち物:オボンの実
(HPが半分に減ったら発動。HPを最大HPの4分の1回復)
おすすめわざ
☆はらだいこ(ノーマル)
HPを最大HPの半分減らす代わりに、自分のこうげきランクを最大まで上げる(4倍)という凶悪なわざ。
☆アクアジェット(みず)
先制わざでタイプ一致わざ。ついでに物理わざ。
遺伝技なので通常では覚えられない(遺伝方法は後述)
【候補わざ】( )内はわざタイプ
☆じゃれつく(フェアリー)
フェアリータイプが追加されたマリルリ。ドラゴンタイプ対策に。
《解説》
はらだいこはHPを半分削るため、使い所が難しい戦術になる。
オボンで補正するのを考えると、持ち物の選択肢もほとんどない。
しかしはらだいこを発動し、積んでしまえばこちらのもの。
超絶な威力の前に、受けポケモンもその役割を果たしにくいだろう。
はらだいこ&アクアジェットの実際の威力
攻撃(A)がV、努力値を振って、性格が「いじっぱり」のマリルリのレベル50の攻撃力は112。特性「ちからもち」により物理威力2倍のため実質攻撃力は224。
アクアジェットの威力は40で、タイプ一致なので1.5倍で60。
実質攻撃力(224)との合計は284。
これにはらだいこの効果(4倍になる)で威力1136!
※計算式が違うぞゴルア!という方はこっそり教えて下さい。
はらだいことアクアジェットの遺伝方法
※基本的に♀ポケモンと同じ種類の、進化前ポケモンが生まれる。
【アクアジェットを覚えたフローゼル♂とマリルリ♀を育て屋に預ける】
今作はメスのポケモンからも遺伝できるので、
最初にフローゼルでアクアジェットを覚えたマリルリ♀を作出。
【アクアジェットを覚えたマリルリ♀と、はらだいこを覚えたニョロゾ(♂)を育て屋に預ける】
これで、「アクアジェット」と「はらだいこ」を覚えたマリルリが完成する!
マリルリ育成論、遺伝方法まとめ
・種族値は低めだが、とくせい「ちからもち」と遺伝わざ「はらだいこ」で大化けする!
・とくせい「ちからもち」は物理火力を2倍に!
・遺伝わざ「はらだいこ」はHPを最大HPの半分減らす代わりに、
自分のこうげきランクを最大まで上げる(4倍)という凶悪なわざ。
・「オボンの実」を持たせ、減ったHPを少しでも回復!
(実はHP半分減ったら発動するので丁度良い)
・アクアジェット遺伝:フローゼル
・はらだいこ遺伝:ニョロゾ
いかがだっただろうか。
マリルリはそのかわいらしい外見とは裏腹に、
かなりの戦闘力をもつポケモン!
遺伝方法が少々面倒だが、かなりの高火力ポケモンなので、
是非遊んでみて欲しい!
☆チョッキ型の耐性上げ、
マリルリ育成論はこちら!
■オメガルビー マリルリ育成論 とつげきチョッキで耐え殴るアタッカー!
テラキオンくそああああ
デデンネ最強